リフォームするなら
どんなトイレですか?



















トイレのリフォーム
検討について
比較・検討中

- 見積を出して欲しい
- プランを提案して欲しい
- 色々と問い合わせしている
よろしければお伺いし
お見積とご提案を行います
理想の商品あり

- イメージは決まっている
- 予算内で提案が欲しい
- 具体的な話がしたい
ご来店・担当者訪問・オンライン
ご要望に合わせて対応します
トイレのリフォームの流れ
point1 修理するのか交換するのか。交換する場合の希望の機能は?例えばタイプではタンク式とタンクレスなど、タイプや機能によって価格はまちまちです。
point2 具体的なリフォームプランやお見積は現地調査が必要となります。トイレの交換に伴いクロスやクッションフロアの張替が必要となります。
point3 ご契約後、着手までにメーカーからトイレ商品や部品取り寄せのため1~2週間程お時間が必要となる可能性があります。
- 1 ヒアリング・ご相談
- 2 現場調査・お打ち合わせ
- 3 プランご提案・お見積り
- 4 プラン決定・ご契約
- 5 トイレ商品取り寄せ(数週間)
- 6 リフォーム工事(1~3日)
- 7 完成・引き渡し
トイレのリフォームプラン
検討時に重要なポイント
タンクの有無
洋式トイレはタンク式とタンクレスがあり、それぞれメリット・デメリットがあります。また、タンク式でも一体型やキャビネット付きなど種類があります。
節水型トイレ
1回で使用する水の量を大きく節水したトイレとなります。1990年代1回で10~13ℓ使用していた従来型の約半分の6~8ℓになっています。
掃除がしやすい
トイレの床材を変えるだけで、印象はもちろん、お掃除が楽になることがあります。さらに抗菌・防汚加工の壁紙や収納設置で、より掃除が楽になります。
バリアフリー
転倒防止や立ち上がる補助のためにトイレに手すりを設置したり、段差を解消することで長く使いやすいバリアフリーのトイレへリフォームできます。
トイレは
「修理」と「交換」
どっちがお得?
トイレの交換時期は?
トイレの便器やタンクは陶器で出来ているためとても丈夫です。一方でタンク内のパイプや水漏れを防ぐパッキンなどは5年を目安に点検をおすすめしています。
トイレのトラブルとは
「トイレ自体から水漏れがする」「床とトイレの間から水が出る」「トイレが詰まる」「タンクに水がたまらない/止まらない」「水が流れない」などがあります。壊れてから、ではなく壊れる前の前兆があったらまずはご相談ください。
修理と交換、どっちが得?
費用的には修理の方が安く済むため、まだ比較的新しい場合は修理の方がお得です。ある程度年数が経っている場合、頻繁に修理するより交換するほうが長い目で見たとき得になる事があります。
また、10年以上前のトイレと今のトイレでは使用する水の量や機能も違うため、内装の変更やバリアフリー化などをご検討している場合、リフォームした方が長く使えるトイレになるのではないでしょうか。
トイレのリフォームは商品や行う範囲によってまちまちです。
また、トイレだけでなく水回り全体のリフォームなどお客様のご要望を伺い、
様々なプラン・予算から最善のご提案を行わせていただきます。
京都でトイレのリフォームをご検討ならまずはお気軽にご相談ください。
お電話での
お問い合わせ
0120-199-298
受付:10:00~19:00
定休日:火・水曜・GW・お盆・年末年始